【ドラム演奏のコツ】赤い公園「サイダー」

アルバム「猛烈リトミック」に収録されている楽曲、「サイダー」。

学校のチャイムと同じ音がちりばめられていて、青春を感じる曲です。

テンポは速いですが、シンプルなフレーズが多いので
ドラム初心者にも取り組みやすいです。

ドラムスコアをゲットする

ドラム譜は以下のリンク先から購入することができます。

【ドラム】サイダー

初心者向けに音数を減らしたものは次のリンク先にあります。
本ページでは、この「入門編」の楽譜から一部抜粋して解説していきます。

【ドラム】サイダー(入門編)

サイダーの基本のフレーズ

サイダー基本のフレーズ

サイダーでよく出てくる基本のフレーズは、一部のバスドラムが裏拍に入ります。
疾走感を出しているのが特徴です。

ハイハットでテンポをキープし、それに合わせてバスドラムを演奏できるように練習するといいでしょう。

サビ前は音をほかの楽器と合わせよう

サビに入る直前は、ほかの楽器とタイミングを合わせて演奏するように意識しましょう。

サビ直前の1小節の「ダダダッ」と3つの音はほかの楽器と演奏が重なります。
ここでしっかり合わせて、後半2拍分のブレイクで音をしっかり止めると
かっこよくサビに入ることができますよ。

もしサビに入るタイミングを合わせることが難しければ、
後半2拍はハイハットペダルを踏んでリズムを刻むといいでしょう。

サビの最後のフレーズはテンポが崩れないように

1番サビの最後のフレーズではテンポキープが乱れないように注意しましょう。

「基本のフレーズ」ではハイハットでテンポを刻むことができたのに対し、
このフレーズでは休符が多く存在します。

裏拍にバスドラムやスネアが入って複雑なリズムとなっていますので、
口でリズムを口ずさめるようになってから実際にドラムを叩くと練習しやすいかもしれません。

また最後の1小節では、バスドラムが裏拍に3連続で入るフレーズが登場します。
ここもテンポが乱れやすいポイントなので、注意して練習しましょう。

練習のコツは、まず表拍をすべて手拍子で叩きながらその間に足を踏んでいきます。
こうしてバスドラムを踏むタイミングを掴んでいきましょう。

実際に演奏するときもスティックを空気中で表拍に振ると、
バスドラムを裏に入れやすくなります。
スティックを振るだけなら、音は鳴りませんので演奏を邪魔しないで実践できますね。

静かになるところでは繊細な音でリズムを刻もう

ラスサビに入る前の静かになるところ(【ドラム】サイダー(入門編)の楽譜のDの部分」では
雰囲気を壊さないように繊細な音で演奏していきましょう。

上記のフレーズは、一部を抜粋したものです。
裏拍にハイハットが入ることが特徴です。

「〇」のオープンハイハットと「+」のクローズハイハットが線でつながっている部分は、
〇の部分をハイハットオープンで鳴らし、+でハイハットペダルを踏んで音を止めるということを表しています。
+の部分をスティックで鳴らすと不自然になるので注意してください。

ラスサビ前は徐々に音を大きくしていこう

ラスサビ前のフレーズは、だんだん鳴らす楽器が増えていきます。

ラスサビに盛り上がりの頂点がくるよう、徐々に演奏を大きくしていくといいでしょう。

まとめ

シンプルなフレーズが多く、純粋な青春ロックを感じさせる「サイダー」。

休符の多い複雑なフレーズさえ乗り越えれば、比較的演奏しやすい楽曲かと思います。

ぜひチャレンジしてみてくださいね。

ここまで紹介してきた楽譜の全体は、以下のリンク先から入手できます。

【ドラム】サイダー(入門編)

音源に近い演奏をしたい人は、次のリンク先の楽譜をチェックしてください。

【ドラム】サイダー